
-
2022.12.12
閉塞感漂う日本
・私が生きてきた戦後の日本で、今ほど閉塞感(へいそくかん)に漂っている時代はない。・閉塞感とは、日本の先行きが見えず、悪質な犯罪が多発し、人々の繋がりも希薄で、閉鎖的雰囲気が蔓延しているという意…
-
2022.12.06
中国の江沢民が死んだ
・中国共産党の最高指導者として、1993年~2002年の10年間「鄧小平」の社会主義における「解放経済路線」を引き継ぎ発展させ、今日の経済大国、中国を実現させた指導者である。江沢民(こうたくみん…
-
2022.11.28
虎ふぐ
・11月24日(木)、日経新聞の夕刊半紙面に、博多の日本料理「てら岡」がお届けする「虎ふぐ」30,000円という広告が全国版に載った。・養殖フグらしいが、天然フグならば55,000円。・フグの…
-
2022.11.16
富士山が噴火する夢をみた。
・富士が噴火する夢を見た。それも大噴火で、まるでSF映画を見るようだった。・日頃とくに富士山を気にしていたわけではない。なぜ、こんな夢を見たのかわからない。しかもそれを突然みたのです。 …
-
2022.10.17
北の大地(知られていない北の風景)
・8月の猛暑の東京を逃れて北海道に来ている。・北海道は、わたしの故郷(ふるさと)でもある。・8月末の小樽は、もう秋風が吹き初め肌寒い日々が続いている。・猛暑を逃れて来た北海道だが昔を思い出しな…
-
2022.10.16
知らなすぎた「縄文人の社会」
・縄文時代については、中学や高校の教科書に書かれているので知っている人も多い。しかし、1万数千年以上続いた日本の暮らしなのに、網め模様の土器や狩猟採取をして暮らしていた人々のこと程度しか教えてもらっ…
-
2022.04.16
孫子の兵法
■・今から2500年ほど前の中国、黄河下流の斉(さい)という国に、一人の男がいた。名を孫武(そんぶ)といった。・この男は、周王朝に仕える小領主(大夫)の家系に生まれたが、一族内で内紛があり、孫武…
-
2022.03.05
ウクライナ侵攻
・軍事大国ロシアが、隣国ウクライナに侵攻して激しい戦闘を繰り広げている。恐ろしいことだ。・なぜ、こんなことが起きたのか、連日テレビやマスコミでは報道しているが真相がさっぱり見えてこない。…
-
2021.11.10
八ッ場ダムについて
・群馬県の吾妻渓谷に「八ッ場ダム」(やんばダム)がある。・このダムは、68年の歳月と総建設費5320億円をかけて昨年完成したダムです。・今年10月、どんなダムなのか実際に見てみなければと思い、…
-
2021.10.03
幸せで平和な暮らしとは
音声を再生できません。ダウンロード・ミャンマーのインレー湖 音で読む・ミャンマーのほぼ中央に「インレー湖」とよばれる淡水湖があります。・広さは北海道の風蓮湖(ふうれんこ)…
-
2021.08.06
急増するコロナ感染者
・コロナ感染者が1日14000人を超え、東京都は5000人を超えた。爆発的な増加感染である。・感染者の多くは「デルタ株」であり、今後さらに感染爆発がおこるという。・医療崩壊がはじまり、政府は入…
-
2021.07.22
ウナギ 鰻 うなぎ
・7月28日は土用の丑の日、日本中のスーパーは、派手な広告をしてウナギの消費をあおっています。・この日にウナギを食べなければ、日本人でないと思い込み、人々はウナギを買い求めています。しかし、人気…
-
2021.06.18
国立旭川医科大学の学長辞任劇
今日、6月17日、旭川医科大学の学長が辞任した。6月18日に同大の「学長選考会議」が、学長解任の適否判断する予定だった。北海道育ちのわたしは、この会議の結論を注視していた。 …
-
2021.04.30
なぜクーデターは起きたのか
・なぜ、クーデターが起きたのか信じられない。・ミャンマーは、長い間軍事独裁政権が続いた国である。それで、また元の軍事政権に戻るのか。・しかし民主化が進む中、経済は発展し人々の暮らしも豊かにな…
-
2021.04.26
在日ミャンマー人たち
・ミャンマーで発生したクーデターで、軍事政権に対して国際社会から非難の声が上がっている。・日本でも、在日ミャンマー人たちがいっせいに声を上げた。・2月1日には青山の国連大学前に1000人ほどが…
-
2021.04.24
ミャンマー国軍
・2021年2月1日、ミャンマー国軍は、2020年11月のミャンマーの総選挙で、スーチー率いるNLDに選挙の不正があったとして、アウンサンスーチー氏を拘束し1年間の厳戒令を発布し、軍事政権を樹立し…
-
2021.02.14
レジ袋の不思議①
・先日、いつものスーパーで買い物をした。・マイバッグを持っていなかった。・また、レジ袋代として5円払うのかと思い、車からマイバックを取ってくるので、レジ袋はいらないと答えた。・するとレジ係は…
-
2021.02.14
レジ袋の不思議②
・日本の法律は、政策の実現や社会や経済の諸問題を解決し国民の安心と生活の向上を図るために、国会で法律がつくられます。・法律の基となる法律案を提出できるのは、国会議員と内閣です。・法律案の作成…
-
2020.12.01
世の中はウイルスだらけである
■2020/11/29、新型コロナウイルスによる世界の感染者は約6000万人感染、約140万人が死亡した。・WHOは世界的感染は、さらに加速しておりこれから最悪の事態が起きる可能性があると警告した…
-
2020.08.12
戦争は、遠い昔の出来事か
■戦後75年、戦争は遠い昔の出来事か。・75年前の1945年8月15日 日本は、連合国の「ポツダム宣言」を無条件で受諾した。・それまで15年続いた戦争(満州事変・日中戦争・太平洋戦争)は、敗戦…
-
2020.06.20
22世紀は来るのか
・武漢ウィルスの猛威で忘れかけていたが・異常気候も猛威を振るっている。・直近の冬は暖冬であったが、・桜が咲いた4月に、私の住んでいる町では大粒の雹(ひょう)が降って驚いた。・このところ極端…
-
2020.05.18
レナウン問題
・2020年5月15日 レナウンが民事再生法の適用を東京地方裁判所に申請した。・ついに起きたかという感じである。・負債総額は138億円余り、今後、裁判所の選んだ管財人のもと、建て直し…
-
2020.04.28
マスク社会2
■・日本のマスクの不足がいつまで経っても解消されない。・1月末に店から消えた。4月の末なのに店にはまだない。・店から消えて3ヶ月も経っている。・国民が、いま一番望むものの1つはマスクである。…
-
2020.04.10
感染列島 日本
・2009年1月公開の東宝映画に「感染列島」という映画がある。・2011年1月病院に一人の急患が運び込まれてくる。・その患者は高熱、肺炎、痙攣(ケイレン)、吐血などをもようし、全身感染ともいえ…
-
2020.02.23
テロと格差社会